ケータイアップデート完了しました
先日から、au IS04のケータイアップデートが終わり
ようやくAndroid2.2のアップデートを行いました。
まず、ケータイアップデートで、インストールされている機種依存のソフトや電源周りのバグを修正してください。
これを行わないと、Android2.2へのアップデートできないです。
まずは、ケータイアップデートから


電源は、途中で切れるのを避けるため必ずACアダプターを接続して行う。

ホーム画面の丸の中に点々があるアイコン(上の画像なら電話の左)をタップ

設定アイコンをタップ

端末情報まで画面を下げタップ。

ベースバンドバージョンをチェック
5011.1907.23なら予約更新不可
5011.1907.23以外なら予約更新(時間を前もって入力しておくとその時間に更新される)できる。

電波状況を確認。電波状況が悪いと途中で切れるので注意。
このケータイアップデートは、3G回線を使って更新する。(アンドロイドアップデートははWiFi)
最大145分かかる

再度、設定アイコン→

位置情報とセキュリティ→

PINコード設定→

入力要否設定でタップしてチェックを外す。

システム設定に戻り→

ケータイアップデートを選択→

アップデート開始→

IS04がケータイアップデート必要かどうか、確認されます。

バッテリーがないとこれが表示されます。ACアダプタがささっていても出ます。
なので充電するために少し中断。満充電にならなくてもある程度充電(8割方)したらできましたが、できれば満タンで行う方がいいと思います。

再度アップデート開始

ケータイアップデートに失敗しましたE0

ケータイアップデートに失敗しました7008
どうもエラーが出る。

WiFiでつながっていることに気付き切って実行してみるとつながった。
電波は2本、1本行ったり来たりで弱い。

実行 予約 中止と出るができれば予約ではやらないほうがいいと思う。
電波状態とか確認しながら、その都度エラーなどを確認しながら行う方がいいと思う。
予約の時の方法も別に大きな違いはないが自分の場合
ケータイアップデートは、近くにいて行った。
予約で行う意味があまり感じられないのですが、思うのは自分だけでしょうかね。
人気記事

おっ!いった。

0%

10%

ケータイアップデートに失敗しました(1410)

窓際に置く

再実行すると、以前中断していた時は、そこから始まる。
最初からダウンロードにはならない。OKを押す。

なんとか電波も弱いながら90%

100% まずダウンロード完了

今すぐ再起動


ダウンロードは15分弱 途中で失敗しているので、うまくいけばそんなにかからないでしょう。

再起動して自動的に実行される。

10%

0:48 2時間弱かかっている

終了処理中

ケータイアップデートが完了しました →OK

なんやかんやで2時間

最後にベースバンドバージョン5015.1907.04になっているか確認
これでケータイアップデート終了。
アンドロイド2.2へは、この処理を行って、はじめて可能。
ケータイアップデート2回目(2)関連ページ
- IS04ユーザーのあなた、アップデートうまく行きましたか?
- IS04でケータイアップデート。行う前に、復帰しなければどうなるのか心配ながら、アップデート行ってみました。
- ケータイアップデート体験談画像
- IS04の携帯アップデートの口コミ・レビュー画像を公開します
- ケータイアップデート2回目(1)
- IS04ケータイアップデートも2回目ということで、適用したら住所録が削除されて痛い目にあった方もいるようで、今回様子見で再開されたアップデートを適用して見ました。不具合はどれくらいアップデートされているのか?
- is04をようやくアンドロイド2.2(Android 2.2)アップデート報告
- アンドロイド2.2(Android 2.2)アップデート実行・完了
