Googleマップナビと助手席ナビどうなのか?

AUのスマートフォンを購入するとき
気になるのがグーグルナビと助手席ナビとの使い勝手の違いという部分。
よくグーグルナビがあれば助手席ナビはいらないとか、解約するとかのコメントを
ネット上でみかけますが、私個人の感想では、
どちらもメリットデメリットがあると思います。
携帯時代(今もスマホと2台持ちですが)から助手席ナビは、重宝しています。
助手席ナビの使い勝手

私自身、毎日現場が違うので、近隣の駐車場や、昼食の近隣のコンビニを探したり
するのは、簡単にできるので便利です。
今回IS04 を使い始めて、画面が大きい分かなり便利に使っており
目的地周辺の駐車場やガソリンスタンド、道路交通情報なども検索できます。
履歴 MY登録地点からも検索可能。
検索で○○市○○病院とかでも検索可能。
音声からもOK。
過去の検索場所からクイックゴーボタンですぐルート検索できる。
衛星写真、斜め立体を地図にすることはできない。(Googleマップナビのレイヤー機能、カーナビのビューの切り替えのようなものがない)
ナビゲーション画面は平面上を移動する。
助手席ナビを総合的にみて、仕事で使うことや、知らない土地の周辺情報などの検索は便利ですし、ナビもこれだけ使えれば他に何があるのかという感じ。
IS04のハードに依存する、ハングアップなどは、グーグルマップナビでも同様に起こる。
グーグルマップナビの使い勝手

最初、Googleマップナビの画面を見たとき、「すごい!」助手席ナビは、もう使えないかも?
と思いましたが、使っているうちに、いろいろ見えてきましたのでお伝えします。
本体の連絡先の住所との連携
本体住所録の住所からルート検索できます。
ただ並び順がランダムなので目的の場所を探すのに使いにくい。
レイヤといって画面の表示方法を変えると
渋滞状況
航空写真
駐車場
ガソリンスタンド
コンビニ
レストランの表示に切り替えられる。
ただ、アイコンの色とかすべて一緒なので、運転中(運転手は使用禁止です)直感的に、把握しにくい。
それ以外の目印が表示されないので、詳しいか?といわれれば疑問。
駐車場なども、単に場所が表示され、タップすると、駐車場の名前が表示され、グーグル検索に飛ぶが
単なる駐車場名の表示のみ。現在満車、最低料金いくらなど知ることはできない。
機能は、いたってシンプルで、その他に高速を使うか?有料道路を使うか?の2者選択のみ。
検索は、グーグルマップと連携しているので、かなりラフな検索語でも
候補が出てくるが、その部分だけかな?っていう感じ。
助手席ナビとGoogleマップナビは、どんな人におすすめか?
まとめですが、現在私は、やはり有料の助手席ナビがお気に入りです。
継続して使っています。
無料じゃないとだめ!
車載ナビは、持っていないし、たまに知らない土地にドライブに行くときだけ使うとか
航空写真モード(グーグルマップの航空写真の上を矢印が動く)で、かっこよさに浸りたい!
というのなら、Googleを使えばいいでしょうけど
実用性を重要視したい。
細かい目印など多くの情報を表示して欲しい
駐車場のリアルタイムの状況を知りたいなど
仕事でも使いたい
普通のカーナビ並み(車載HDDナビなら比較にならないほど機能は多いけど)の使い勝手が欲しい方は、助手席ナビをおすすめします。
月額315円くらいなら支払う価値は十分あります。
グーグルマップナビに関しては、画面切り替えの動きがかっこいいので
すごいなあと思いきや、使っているうち、ナビのルートが頻繁に変わったり
右行け、左行け、どっちやねん!ということもしばしば。
現状では、個人的には「使えないナビ」ですね。
グーグルマップナビがあれば助手席ナビはいらないなんて
仕事で助手席ナビ使っている人なら、まず思わないと思います。
以下、売れてるカーナビも参考に載せておきました。
トーカ堂の売れ筋の1位、2位独占だそうです。
スマートフォンのカーナビで限界を感じている方は
ポータブルカーナビゲーションが安くておすすめですね。
現場仕事で盗難防止や昼食のときとかのTV閲覧
家と車の移動など、充電バッテリー内蔵だからどこでも持ち運びができて便利だと思います。
![]()
トーカ堂オリジナル ワンセグ対応大画面8インチポータブルカーナビゲーションを確認してみる![]()
